スタッフブログ

2024年 秋 の 全 国 火 災 予 防 運 動

2024.11.09

【秋の火災予防運動の実施について】

1 目的
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。

全国の火災の状況をみると、住宅火災の件数は平成 17 年以降減少を続け、令和2年に初めて 1 万件/年を下回ったものの、令和3年からは再び増加傾向
にあり、死者数についても、増加傾向が続いている。令和6年能登半島地震では、石川県輪島市において、焼損棟数約 240 棟、焼失面積約 49,000 ㎡という大規模な火災が発生した。本火災の教訓を踏まえ、
地震火災対策の推進が喫緊の課題となっている。
特に、近年の大規模地震においては、電気に起因する火災が多く発生していることから、地震時の電気火災リスクを低減するため、感震ブレーカー等の普及推進を加速する必要がある。


2 防火標語(2024 年度全国統一防火標語)
守りたい 未来があるから 火の用心

3 実施期間
令和6年 11 月9日(土)から 11 月 15 日(金)までの7日間


4 重点目標

(1)地震火災対策の推進
(2)住宅防火対策の推進

■ 推進項目
(1)防火対象物等における防火安全対策の徹底
(2)製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
(3)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
(4)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(5)木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底
(6)放火火災防止対策の推進

最新記事

  • New

    2025.01.07

    ムーチーの日(鬼餅寒)

  • New

    2025.01.07

    七草がゆ

  • New

    2025.01.01

    ~令和7年~ あけましておめでとうございます。

アーカイブ

CONTACT お問い合わせ