スタッフブログ

2025年サイバーセキュリティ月間

2025.02.01

2025年サイバーセキュリティ月間
建設業においてはDX推進等に伴うICT活用が益々拡大されることになり、情報セキュリティの重要性がさらに増しています。
「二重脅迫型ランサムウェア」「ビジネスメール詐欺」などがDX・AIの技術を活用して巧妙化しており、サイバー攻撃のリスクが急速に高まっています。
政府は、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のために2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」と定め、官民連携による集中的な取組みを呼びかけています。

便利なスマホやインターネットには、さまざまな危険が潜んでいます。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発表した情報セキュリティ10大脅威2025において、フィッシングによる個人情報の詐取やクレジットカード情報・スマホ決済の不正利用、偽警告によるインターネット詐欺などが引き続き取り上げられています。

NISC(内閣サイバーセキュリティセンター)では、下記を「サイバーセキュリティ対策9か条」として、国民への理解を促進しています。
・OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう
・パスワードは長く複雑にして、他と使い回さないようにしよう
・多要素認証を利用しよう
・偽メールや偽サイトに騙されないように用心しよう
・メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意しよう
・スマホやPCの画面ロックを利用しよう
・大切な情報は失う前にバックアップ(複製)しよう
・外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう
・困った時はひとりで悩まず、まず相談しよう

身近に迫る脅威! みんなでセキュリティ対策に取り組もう


最新記事

  • New

    2025.03.05

    3月5日は「サンゴの日」

  • New

    2025.03.04

    ボランティア清掃活動 2025年3月度

  • New

    2025.03.01

    建設業年度末労働災害防止強調月間2025

アーカイブ

CONTACT お問い合わせ