スタッフブログ
建設産業合同企業説明会2022に出展しまーす✨
2022.05.26
皆さまおはようございます♪♬人事採用担当の大城です(#^^#)
連日雨が降り続いているので
叶うのであればこの湿気で、ほうれい線が少しでも薄くなれば…と
儚い希望を持つしかない今日この頃でございます。。
さて、私共、金城電気工事㈱は
今年度も建設産業合同企業説明会に出展致します!!!!!
日時/令和4年6月9日(木)10:00~15:30
会場/沖縄コンベンションセンター(展示棟)
入口から入ってそのまま中央を進んで頂ければ
ちょうど真ん中辺りにブースを構えております。
ぜひぜひお立ち寄り下さいね♪♬
多くの生徒さんや学生さんとお会い出来ることを楽しみにしておりま~す(*´▽`*)
テレワーク初体験の私が思ったこと(SDGs ver)
2022.05.17
皆さまこんにちは✨人事採用担当の大城です(#^^#)
雨天が続くここ沖縄ですが
先週金曜日に高校1年生の次男がコロナ陽性と判明し自宅隔離中の為、
(普段の風邪や発熱よりもはるかに軽く、すこぶる元気です)
湿度97%の中泣く泣く窓を開け換気を行っている我が家です…(´;ω;`)ウゥゥ
カビの繁殖が心配…(´;ω;`)ウゥゥ
さて、本日テレワーク2日目ですが
社内ではテレワークがまだ完全には確立されていなかった為
これを機にマニュアル等の整備を提案しようかと考えているところです。
正に
”百聞は一見に如かず”
これまで本を読んだりセミナーに参加して
テレワークの必要性や重要性を頭では解っていたのですが
「目の前の業務が落ち着いたら手をつけよう」と先延ばしにしていたのを今、猛烈に反省しております。。。
ワークライフバランスの一つにも含まれるテレワークですが
私が人事採用教育業務と兼務しているSDGsも大きく該当するんですよねぇ✨
ゴールで言うと、目標8、目標10、目標16あたりかな!?
息子2人を持つシングルマザーの私を例にとると、
1人で母親と父親両方の役割をこなす為
有給休暇は2人分の学校行事(三者面談や授業参観、卒業式やオリエンテーション、入学式等)
であっという間に無くなります。
また、高校3年生の長男にとっては今年は高校最後?人生最後??の九州や全国大会になるので
小学生の頃から一緒のママ友たちと応援に行く予定ですし、
その後は県外大学のオープンキャンパスや選抜入試等で数日単位でお休みを頂かなければならず…
今回のように、会社に出勤出来ずとも心身共に仕事が出来る状態であれば
テレワークを活用することで子育ても仕事も目一杯出来るじゃないですか✨
まさしく!!!
息子愛が半端ないシングルマザーにも優しいテレワーク♡
息子が好き過ぎるシングルマザーをも取り残さないテレワーク♡
SDGsを推進するための具体的な施策を日本政府がとりまとめた
「SDGsアクションプラン2022」では
~全ての人が生きがいを感じられる、新しい社会へ~と見出しに掲げ
日本が優先課題と位置づけた8項目の一番はじめに
あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現と示しています。
そう、国連サミットも、
総理大臣を本部長、官房長官・外務大臣を副本部長、
そして全閣僚を構成員とする持続可能な開発目標(SDGs)推進本部も推し進めているんですね。
様々な立場であったり、
様々な制約があったり、
様々な背景を持った人であっても、
それぞれが生きがいを持って活躍出来るよう、テレワークもその手段の一つとして
「○○だから出来ない」「うちは○○だから無理」と鼻から後ろ向きな考えで選択肢を狭めるのではなく、
「○○する為にはどうしたらいいか」という建設的な思考を心掛けたいですよね(#^.^#)
いち、沖縄在住シングルマザーの人事採用担当がテレワークを経験すると
SDGsまで思いを馳せることとなりました(^▽^;)
なんと✨金城電気工事のLINE公式アカウント開設✨✨
2022.05.16
皆さまこんにちは✨人事採用担当の大城です(*‘∀‘)
実は私、ただいま
人生初のリモートワーク中でございます(;・∀・)
自宅だと時間が経つのが遅く感じるかと思いきや
あっという間にこんな時間…
web会議が2件あったからかしら…
さて、本日はなんと!!!
な、な、なんと!!!!!
大ニュース!!!!!
弊社金城電気工事のLINE公式アカウントを開設しました!!!!!!!!!!

このポスター、LINEのキャラクター入りで可愛い(≧∇≦)
中途採用や新卒採用の求人情報だけに留まらず
就職活動にお悩みの方や沖縄へのUIターンを検討されている方へ
とっておきな耳寄り情報をお伝え致します!!!!!
皆さま奮って「友だち追加」をお願いしますね♡
お待ちしてまーす(⋈◍>◡<◍)。✧♡
学内会社説明会 in パシフィックテクノカレッジ✨
2022.05.10
皆さまおはようございます♪♬人事採用担当の大城です(#^^#)
さて昨日は、今年度初の学内会社説明会の為
宜野湾市にあるパシフィックテクノカレッジにお邪魔してきました~♪♬
電気機械科2年生の20名弱の学生に向け
金城電気工事について、電気施工管理のお仕事について
お話させて頂きました!!!
いや~~~
楽しかった~~~(*´▽`*)
この ↑↑ 絵文字で伝わりますよね♪
心から楽しかったと思ってるって♬
最近は専らwebでの会社説明会が多かったので
ライブ感と言いますか、
コール&レスポンスと言いますか、
(私の方が勝手に学生に問いかけてしぶしぶ?答えてもらっていただけですけど…(;'∀'))
コロナ禍で久し振りに有観客ライブを行ったアーティストさんたちの嬉しさが
烏滸がましくもちょっとだけ解った気がします(^▽^;)
前職では教授の方々からの依頼で、数10名から100名以上の学生に対して
就活の心構えや履歴書作成のポイント、就活メイク等で壇上に立つ機会もちょこちょこあったので
アドレナリンを放出する懐かしい感覚に「そうそう!!!これこれ!!!」ってなりましたよ♪♬
昨日の説明を聴いて、応募して頂ける学生さんが一人でもいたら嬉しいなぁぁぁ♡
パシフィックテクノカレッジの辻野先生、
このような機会を下さりありがとうございました✨
また明日は、沖縄職業能力開発大学校に伺います♪♬
新たな学生さんとの出逢いに、今から心ときめいている大城です(#^^#)
令和4年度新入社員研修の様子 part2✨
2022.05.06
皆さまこんにちは♪♬人事採用担当の大城です(#^.^#)
3年振りに行動制限のないGW✨
皆さま満喫されてますかーっ???
弊社は暦通り、と言いますか
第一と第五土曜日は出勤日にあたるので
小型の連休が明けて本日からそそくさとお仕事をしているところでございます(;・∀・)
そしてここ沖縄は2日前に「梅雨入りしたと見られます」と発表され
生憎のお天気の中、
ヘアスタイルもいまいちキマらない中、
ブログを更新しているところでございます(^▽^;)
前置きが長くなりました…
さて、今年度の新入社員研修もほぼほぼひと段落しましたが
前回の投稿に続きその様子を一部ご紹介致します✨
研修12日目の『先輩社員との座談会』!!!
入社9年目と2年目の先輩社員に参加して頂きましたが
入社まだ2年目の大城までも「うっそ!!」「マジで!?」「そうだったんだぁ!!!」と思うような
先輩社員の裏の顔(良い意味で)や会社の裏話(こちらも良い意味で)が聴けて
あっという間の1時間半でした✨
話の続きは、近々居酒屋でビールでも飲みながら伺おうと思います♪♬
続きまして研修22日目の『金融リテラシー講座』!!!
こちらはSMBCコンシューマーファイナンス㈱の前田様と下山様をお招きし
今年度新たな試みで新入社員研修に導入致しました✨
内容は社会人経験の浅い方向けの
・家計管理(給与明細の見方、支給・控除の詳細、保険料・税金、他)
・ライフプラン(資金計画、貯蓄方法、他)
でしたが、社会に出て10年以上のベテラン社員も多く参加し
ワークやディスカッションを交えて楽しく受講させて頂きました♪♬
基本的な部分ですが給与明細を改めて見直したり、
税金や社会保障について考え直したり…
また、思いがけず社員の夢ややりたいことを知ることが出来たり、
各々”お金”に関する心配事を抱えていることも共有出来、
普段の業務中にはなかなか味わえない和気あいあいとした雰囲気の中、一体感を感じることが出来ました✨
これは新入社員研修だけでは勿体ない!!!と確信したので
ぜひ今後も社員のニーズや年齢、立場等毎にカテゴライズして実施出来ればと考えております!!!
前田様!!下山様!!
その際はまたお力添え下さいね(*'▽')♡
さて、弊社の新入社員研修の2ヶ月目はグループ会社㈱輝陽(電気通信)でのOJTです!!!
その間もせわしなく新入社員には「元気?」「ご飯食べてる?」「早めに寝てよ」とお節介LINEするのですが
また更に逞しくなって6月に戻ってくるのが楽しみな大城です(*'▽')
今年度の新入社員研修に関わって下さった皆さま
誠にありがとうございました✨✨✨
令和4年度新入社員研修の様子 part1✨
2022.04.11
皆さまこんにちは♪♬人事採用教育担当の大城です(*'▽')
4月もあっという間に半ばに差し掛かり
かりゆしウェアが丁度いい季節となりました✨
感染症対策と同様、紫外線対策もしっかり行い
新型コロナウイルス感染とシミ予防に努めたいと思います(;'∀')
さて、新卒の新入社員は例年通り一ヶ月間の新入社員研修に参加しておりますので
その様子を一部ご紹介致します♪♬
研修2日目の弊社代表による講話!!!
60周年記念誌をめくりながら弊社の成り立ちに理解を深めたり
経営理念や社訓の重要性と今後の会社のビジョン等
雑談を交えながら吉濱社長に熱く語って頂きました✨
新卒入社のK君は、吉濱社長の講話とカバン持ちに参加したことで
経営者の視点を垣間見ることが出来、思い描く理想の社員像が明確になったようです(*´▽`*)
続きまして、研修7日目は『沖縄タイムス社による新聞の読み方講座』!!!


昨年度の新入社員研修でも同講座を導入したのですが、
ご担当の方が変わりまた違った方向からのお話も頂けました✨
新聞を読む習慣がなかった社員は、
新聞の情報量や信頼性、また、読者の手に届くまでのプロセスを知ったことにより
新聞に興味を持ち実際に読み始めたようです(*´▽`*)
今年度の新入社員研修カリキュラムの裏テーマは…
”大切な人に受けさせたい研修”
新入社員は我が子と同様に大切な存在であり、
その大切な新入社員に社会人になる上で身につけて欲しい、学んで欲しいことを散りばめました✨
残り半月は配属部門での研修が主になりますが
4月下旬にもまた一つ研修イベントを企画しております✨
時間の許す限り、随時更新して参りますので
皆さま楽しみにされて下さいね(#^^#)
2022年度 金城電気工事㈱入社式✨
2022.04.06
皆さまこんにちは✨人事採用教育担当の大城です(^^♪
はい、ただいま私の担当業務が超繁忙期でして・・
一週間前の入社式のブログ更新も本日やっと取り掛かった次第です。。(´;ω;`)ウッ…
さて、言い訳も終えましたので早速ですが、
創業69周年を迎えた、去った4月1日(金)
十分な感染対策をとった中、2022年度の入社式並びに交付式を執り行いました✨

今年度は新卒入社1名、中途入社1名のニューフェイスが我が金城電気工事に加わり
社員一同また気持ち新たに新年度をスタート致しました✨
入社式では、代表からの挨拶や上司・先輩社員からの歓迎の挨拶を頂き、また
緊張した面持ちで新入社員の2人からも自己紹介と決意の言葉を頂きました。


最後には、昨年度新卒入社の社員が社員像の唱和をリードし
成長した姿に頼もしさを感じました✨
70周年を一年後に控え、新しい仲間2人が加わり
更にパワーアップした金城電気工事に皆さま乞うご期待下さい!(^^)!!(^^)!!(^^)!
令和4年 春の全国交通安全運動
2022.04.06
令和4年4月6日(水)から4月15日(金)までの10日間、全国一斉に「春の全国交通安全運動」が実施されます。
交通事故のない安全で安心な沖縄県の実現に向け、みなさまのご協力をお願いいたします。


<実施内容>
1 期間
・令和4年4月6日(水)から令和4年4月15日(金)までの10日間
・交通事故死ゼロを目指す日 令和4年4月10日(日)
2 主唱
沖縄県交通安全推進協議会
3 運動のスローガン
「手を上げる 子どもはあなたを 信じてる」
4 運動の重点
《全国重点》
・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
・自転車の安全利用の推進

車を運転される方はもちろんですが、歩行者の皆様も、自転車にお乗りの皆様も交通ルールを守って交通事故のないよう十分にお気を付けください。
特に新生活が始まったばかりの高校生!
自転車通学に慣れていないこともあるので、朝は時間に余裕を持って準備してくださいね!(^^)!急いで出かけると危険ですよ。
では今日も明日もその次の日もお気をつけて‼
行ってらっしゃい(^_-)-☆
ボランティア清掃活動 2022年4月度
今日は何の日~ 電気記念日 ~
2022.03.25
みなさん、こんにちは 突然ですが今日が何の日かご存知ですか?3月25日は電気記念日です

電気記念日は毎年3月25日で、日本電気協会によって制定された記念日です。この3月25日とは、明治11年(1878年)3月25日に日本の公の場(東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティーの席上で50個のアーク灯が点灯)で初めて電灯の点灯に成功した日です。そして1887年(明治20年)3月25日から日本で家庭用の配電が始まった日でもあります。
電気に深いかかわりのある3月25日を「電気記念日」としたのは、昭和2年(1927年)のこと。
アーク灯、つまり電灯が日本の公の場で初めてともされた日から142年。今では電灯を始めとした電化製品や、それらを動かす「電気」は、なくてはならないそんざいになりました。わたしたちの生活のすぐそばにある「電気」を、ふだんなにげなく使っているのではないでしょうか。
そんな日本の家庭で使う電気は、「初めて電灯がともされた」「家庭に配電された」といったイベントから始まっています。「電気記念日」があるということを通じて、電気をより深く知ることができるといいですね。