スタッフブログ

2025年度 全国安全週間

2025.06.01

みなさん こんにちは

最近は、梅雨を迎えたというのにとても暑い日々が続いていますね。
現場では、連日続く暑さで熱中症がとても心配されます。6月ですが熱中症には十分気を付けていきましょう!

さて今月は、「全国安全週間」準備月間です。

 今年で98回目となる全国安全週間は、労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的としています。
 これまで、事業場では、労使が協調して労働災害防止対策が展開されてきました。この努力により労働災害は長期的には減少しておりますが、令和6年の労働災害については、死亡災害は前年を下回る見込みであるものの、休業4日以上の死傷災害は前年を上回る見込みであり、近年、増加傾向に歯止めがかからない状況となっています。
 特に、転倒や腰痛といった労働者の作業行動に起因する死傷災害、墜落・転落などの死亡災害が依然として後を絶たない状況にあります。
 また、労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全に働くことができる職場環境を築くためには、令和5年3月に策定された第14次労働災害防止計画に基づく施策を着実に推進するための不断の努力が必要であり、計画年次3年目となる令和7年度においても、労使一丸となった取組が求められます。

2. 期 間
7月1日から7月7日までとする。
なお、全国安全週間の実効を上げるため、6月1日から6月 30 日までを準備期間とする。

3. 主唱者
厚生労働省、中央労働災害防止協会

本年度のスローガン
多様な仲間と 築く安全 未来の職場

準備期間:6月1日(日) ~ 6月30日(月)
  期間:7月1日(火) ~ 7月 7日(月) 

当社は、同じ職場にいる仲間全員で早期に危険要因を発見・改善・見える化し、事故の発生を未然に防ぐことを呼びかけています。
それぞれ見る方向や高さによって発見出来ることが違います。
わかっている「だろう」を止めて、わかっていない「かもしれない」とし、複数人数では、お互いに絶えず声掛けしながら安全を心がけましょう。

安心で安全な建物を造るためにも、まずは、労働災害を起こさないようにしていきましょう。


それでは、ご安全に!

令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が始まりました!

2025.05.01

皆さん、こんにちは。
いよいよ本格的な夏が近づいてきました。今年も環境省・厚生労働省主導の「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が、5月1日から9月30日まで全国で実施されています。私たちの職場でも、熱中症予防の徹底と安全な作業環境づくりを強化する期間として取り組んでいきます。

キャンペーンの目的とは?
このキャンペーンは、「職場における熱中症」を未然に防ぐことを目的としています。毎年、全国で多くの方が熱中症で搬送されており、特に建設業・製造業など屋外や高温環境で働く方々はリスクが高いとされています。

当社でも以下の対策を実施しています:

✅ 10時・15時の水分補給タイムの設定
✅ 塩飴の配布
✅ 空調服の活用推進

▼知っておきたい!熱中症の初期症状
以下の症状が見られたら、すぐに休憩・冷却・報告を!

・めまい・立ちくらみ

・吐き気・頭痛

・筋肉のけいれん

・異常な発汗または汗が出ない

・意識がぼんやりする

「おかしいな」と感じたら、迷わず声を掛け合いましょう!

安全は全員のチームワークで!
熱中症対策は、一人ひとりの意識と行動が大切です。
特に今年の夏も厳しい暑さが予想されています。
「無理せず・遠慮せず・声かけ合って」、安全で快適な職場づくりを皆で実践していきましょう!

以上、令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」に関するお知らせでした。

引き続き、安全第一でがんばっていきましょう!

令和7年 沖縄県 春の全国交通安全運動

2025.04.05

令和7年4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、全国一斉に「春の全国交通安全運動」が実施されます。

4月は、期待に胸を膨らませた新入学・入園のこども達が慣れない道路を登下校します。
思いやりと譲り合いの気持ちをもって、県民総ぐるみで交通安全運動に取り組み、交通事故のない安全安心な沖縄県を築きましょう。

期間中の4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。


【 実施内容 】
 1 期間
  ○ 令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間
  ○ 交通事故死ゼロを目指す日 令和7年4月10日(木)
 2 主唱
   沖縄県交通安全推進協議会
 3 運動のスローガン
   てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ

 4 運動重点(全国重点)※ 全国統一の重点項目
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

車を運転される方はもちろんですが、歩行者の皆様も、自転車にお乗りの皆様も交通ルールを守って交通事故のないよう十分にお気を付けください。

特に新生活が始まったばかりの高校生!

自転車通学に慣れていないこともあるので、朝は時間に余裕を持って準備してくださいね!(^^)!急いで出かけると危険ですよ。

では今日も明日もその次の日もお気をつけて‼

行ってらっしゃい(^_-)-☆

2025年度 金城電気工事㈱入社式

2025.04.02


Amazon.co.jp: THE 祝 入社式 新入社員 お祝い 幕 飾り付け 撮影 写真 記念 壁飾り プレゼント (入社式) : おもちゃ

4月1日(火)2025年度の入社式並びに交付式を執り行いました
今年度は新卒入社4名のニューフェイスが我が金城電気工事に加わり
社員一同また気持ち新たに新年度をスタート致しました。


入社式では、吉濱社長より

「今日から自己研磨し、互いに高め合いながら、100年企業を目指すための未来をつくってほしいと思っています。」「組織人として自分の役割を担い、行動してほしい。同じ目的を持って仲間で仕事を進め、成果を出し、チームワークを重視して成果を最大化してほしい。」「まだ皆さんは大きな成果をあげられるわけではありませんが、与えられた役割に全力で向かうことはできます。責任をもって最後までやり通す、プロとして責任とプライドをもって取り組んでほしいと思います。本日から始まる研修を通してひとりひとりが成長し、現場で活躍することを期待しています」と激励の言葉を贈りました。



このあと上司・先輩社員からの歓迎の挨拶を頂き、また
緊張した面持ちで新入社員のからも自己紹介と決意の言葉を頂きました。



金城電気工事に新しい風を吹きこみ、前向きに挑戦する気持ちで頑張って欲しいと思います。

新入社員の皆様、入社おめでとうございます。

金城電気工事㈱の一員としての皆様の活躍を心から期待しています。

「おきなわSDGsパートナー」登録更新のお知らせ

2025.04.01

金城電気工事(株)は令和7年度~令和10年度「おきなわSDGsパートナー」に登録されました。
金城電気工事では地域との関りを大切にし、経済・社会・環境への活動を行っております。

今日は何の日~ 電気記念日 ~

2025.03.25

みなさん、こんにちは 突然ですが今日が何の日かご存知ですか?

3月25日は電気記念日です

電気記念日は毎年3月25日で、日本電気協会によって制定された記念日です。

この3月25日とは、明治11年(1878年)3月25日に日本の公の場(東京・虎ノ門で行われた電信中央局の開業パーティーの席上で50個のアーク灯が点灯)で初めて電灯の点灯に成功した日です。そして1887年(明治20年)3月25日から日本で家庭用の配電が始まった日でもあります。

電気に深いかかわりのある3月25日を「電気記念日」としたのは、昭和2年(1927年)のこと。

アーク灯、つまり電灯が日本の公の場で初めてともされた日から142年。今では電灯を始めとした電化製品や、それらを動かす「電気」は、なくてはならないそんざいになりました。わたしたちの生活のすぐそばにある「電気」を、ふだんなにげなく使っているのではないでしょうか。

そんな日本の家庭で使う電気は、「初めて電灯がともされた」「家庭に配電された」といったイベントから始まっています。「電気記念日」があるということを通じて、電気をより深く知ることができるといいですね。

3月5日は「サンゴの日」

2025.03.05

3月5日は『珊瑚(サンゴ)』の日です!

3月5日は、サンゴの日。サンゴの日は、「さん(3)ご(5)」の語呂合わせと、サンゴが3月の誕生石であることから、世界自然保護基金(WWF)によって制定されました。

近年、海水温の上昇による白化現象が問題視されていますが、普段の生活の中でサンゴと触れ合うことってなかなかないですよね。実は、サンゴは地球にとってとても大切な働きをしているんです。

現在、サンゴ礁は重要な観光資源にもなっています。しかし観光客が増えた分、ゴミの投げ捨てや、誤ってサンゴを折ってしまうなど、サンゴ礁の破壊が問題視されているのも事実です。サンゴ礁を見に行った際は、ちゃんとルールを守って楽しく観光したいですね!
海や山の恵みによって私たちの生活は営まれています。小さな環境保全でも継続して行い、美しい地球や自然の感謝の念を深めたいですね。

ボランティア清掃活動 2025年3月度

2025.03.04

皆さんこんにちは、営業部の喜友名です。

最近は気温も上がり過ごしやすくなってきました。

今日もいい汗をかいて、がんばっていきますっ!

それでは、今月のボランティア清掃活動の様子です。



建設業年度末労働災害防止強調月間2025

2025.03.01

みなさん こんにちは

卒業シーズンの3月ですが、建設業では
3月1日から3月31日の1ヶ月間を、【建設業年度末労働災害防止強調月間】でもあります。

1.趣 旨 ・ 目 的

建設業年度末労働災害防止強調月間は、完工時期を迎える工事が増加し、
さまざまな作業が輻輳するこの年度末に注意を促し、無事故・無災害で新年度を迎えていただくため、
建災防ではこの活動を毎年行い、周知を図っています。
2.実 施 期 間 

令和 7 年3月1日~3月 31 



それでは、ご安全に!

2026年新卒向け企業説明会のお知らせ

2025.02.21

みなさんこんにちは!

いよいよ就職活動が本格的にスタートしますね。
金城電気工事は今年も新卒向けの企業説明会を開催いたします!

詳しくはマイナビ2026からお申込みください!(^^)!
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=GpFGXC&corpId=260280


就職活動中は、色々な業界や会社を知るチャンスです。
興味がない業界や企業でも、話を聞いてみると世界が広がるかもしれません!
そのきっかけに、まずは説明会に参加してみませんか?

業界のことを知らなくても大丈夫!
知識がなくても大丈夫!
電気に少しでも興味がある方、
文系の学生さんもウェルカムです!

説明会内容はコチラ↓
・金城電気工事について
・電気工事の仕事内容 施工管理とは・・・?
・施工管理のやりがい
・入社後の研修内容
・金城電気工事のキャリアプラン
・福利厚生や給与、会社の取組みなど


是非お気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております(*^^*)

場 所:本社会議室 
電 話:098-867-7311(担当:島袋)
駐車場:お車、バイク等でご来社の際は、本社1階の駐車場をご利用ください。
服 装:自由 (※WEB開催ではカメラオンでご参加ください)
持ち物:筆記用具
※オンライン開催は別途URLを送ります。(Teams)

最新記事

  • New

    2025.06.01

    2025年度 全国安全週間

  • New

    2025.05.01

    令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が始まりました!

  • New

    2025.04.05

    令和7年 沖縄県 春の全国交通安全運動

アーカイブ