スタッフブログ

2019年度 『経営戦略会議』

2019.05.27

皆さんこんにちは!
梅雨入りしましたが、五月晴れが続いている今日この頃です。

さて、今回は、5月25日(土)に開催された、『経営戦略会議』の様子をお伝えします。

『経営戦略会議』とは、
やみくもに数値目標を作るのではなく、当社の存在目的、社訓・経営理念に沿っているのか?
また、来期の経営方針に沿って、各部門で具体的に何を創り出し、それを創り出すために具体的に
どんな行動をいつまでにするのか?
こういったことをかなり詳細に落とし込んでいきます。

 『経営戦略会議』は、1年間の結果がほぼ確定するものなので最重要プロジェクトなんです。
  
  

あとは決めたことをただ実践するのみです。 

実践する・・・
と言いましても

ベンチマーク的なものがないと中だるみしますよね・・・
なので、必ず途中経過を確認します。

当社では、四半期ごとに1回、経営戦略で決めたことを四半期検討会議で確認します。


四半期検討会議では、現在地を役員と幹部で認知します。その時点で問題があれば修正します。

経営戦略の効果についてですが、絶対にあります。

ただ、実践した場合のみです。

『失敗のほとんどは、戦略を知らないことが原因である。
適切な戦略によってかなりの確率で成功させることができる。
戦略には四つある。総力戦略、ゲリラ戦略、ニッチ戦略、顧客価値戦略である。』

                          By ピーター・ドラッカー

社内(アカデミー)勉強会開催③

2019.05.20

皆さんこんにちは、営業部の喜友名です。

5/16に沖縄梅雨入りが発表され、雨の降る日が増えてきました。
毎日雨が続くと気分もなかなか晴れませんが、梅雨でも楽しい!何かを見出している今日この頃です。

さて今も、前回に引継ぎ、社内(アカデミー)勉強会の様子をお伝えいたします。

金城電気工事では、毎月2回業務の合間に2時間~4時間程度、社内(アカデミー)勉強会を開催しています。
目的としては、社員の技術向上と生産性向上です。

自ら学んだことを社内に展開することを目的に、社員が主体となって、技術の向上、生産性の向上のために行っています。

電気容量の計算中の様子
  

こちらは、技能実習中の様子です。
 
勉強会では電気を今まで知らなかった人でも立派な電気工事士になるよう先輩が指導をします。

『勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事である。』

      By ウィル・デュラント(米国作家 歴史家 哲学者 1885〜1981)


2019年 春の全国交通安全運動

2019.05.10

みなさん、こんにちは 安全運転管理者の新城です。

ゴールデンウィークはどう過ごされましたでしょうか?ゴールデンウィークも終わり気が緩みがちです。
そこで、今回は明日から実施される「春の全国交通安全運動」についてです。

2019年5月11日(土)から5月20日(月)までの10日間、全国一斉に「春の全国交通安全運動」が実施されます。
 交通事故のない安全で安心な沖縄県の実現に向け、みなさまのご協力をお願いいたします。
 


【 実施内容 】

 1 期間
  ○ 2019年5月11日(土)から5月20日(月)までの10日間
  ○ 交通事故死ゼロを目指す日 2019年5月20日(火)
 2 主唱
   沖縄県交通安全推進協議会
 3 運動のスローガン
   「 登下校 いつもの道こそ 要注意 」
 4 運動の重点
    ≪ 全国重点 ≫
    ○子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
    ○自転車の安全利用の推進
    ○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
    ○飲酒運転の根絶
     ≪ 地域重点 ≫(沖縄県独自の重点項目)
   ○ 二輪車の交通事故防止(無謀な運転の防止・マナーアップの推進)

交通安全は、この10日間に限りませんが、
改めて交通安全について見直しましょう!

みなさんで事故ゼロを目指しましょう!!( *՞ਊ՞*)ノ

以上、工事部 新城でした。

Thank you!!

ボランティア清掃活動 2019年5月度

2019.05.08

皆さんこんにちは、営業部の喜友名です。
5月に入り、新元号である『令和』がスタートしましたね。

平成は、皆様に取って如何でしたでしょうか。
新しい年号の元、前を向いて元気に行きましょう!!

さて、今朝は月1回のボランティア清掃活動日です。
  

地域清掃と地域周辺の草刈りを毎月行っています。

本日もいい天気でした☼

平成30年度 第一・第二種電気工事士 全国高校生合格者ランキング

2019.05.07

みなさん、こんにちは

今回は、平成30年度  第一種電気工事士  全国高校生・高専生合格者ランキング(出所:電気書院)についてお話したいと思います。

【第一種電気工事士】
22位 沖縄県立沖縄工業高等学校
46位 沖縄県立美里工業高等学校
59位 沖縄県立美来工科高等学校
88位 沖縄県立宮古工業高等学校

【第二種電気工事士】
 8位 沖縄工業高等学校
16位 美里工業高等学校
49位 美来工科高等学校
 


さて、令和元年10月6日には、第一種電気工事士試験があり、弊社から6名受験します。
全員受かるように猛勉強して全員合格したいと思います!

最新記事

  • New

    2025.01.07

    ムーチーの日(鬼餅寒)

  • New

    2025.01.07

    七草がゆ

  • New

    2025.01.01

    ~令和7年~ あけましておめでとうございます。

アーカイブ