スタッフブログ
予定の変更
2020.07.24
適応力をたかめましょう!7月24日に開幕予定だった『東京2020オリンピック競技大会』は、来年の7月に延期されることとなりました。
私たちの仕事においても、一度決定したことを、やむを得ない理由で変更する場合があります。それに伴って発生する運営計画の見直しや予算の再編成、資料の作成、関係各所との打ち合わせなど、再検討や再調整は大きな負担でしょう。
また、変更によってそれまでの準備が無駄になることも少なくありません。
特に変更に至った理由や経緯など、情報が共有されていない場合にはトラブルが大きくなりがちです。
様々な可能性や状況をあらかじめ念入りに想定し、検討することはもちろん大切ですが、どうしても変更余儀なくされる状況は起こり得ます。
やむを得ず計画を変更する場合には、その理由や経緯を関係者間でしっかりと共有しつつ、事態をより良くするための柔軟な適応力を持ちたいものです。
ふみの日
2020.07.23
手紙を見直しましょう!7月を旧暦では、文月と呼びます。毎年7月23日は文月の「ふみ(二三)の日」として、手紙に親しんでもらうため、記念郵便切手が発行されるなど、様々なイベントやキャンペーンが行われています。
紫式部の『源氏物語』には、271通もの手紙が、物語の重要な場面で登場するそうです。その中に、「筆の跡は千年の後も賛美されるであろう」という手書きの文字の美しさを讃える和歌が出てきます。
さらに、どのような色の和紙に書かれているのか、どうのよな香りが薫きこめられているかなど、手紙の筆者の心情や心遣いをくみ取ろうとする、雅でこまやかな描写も出てきます。
現在は科学技術の進歩により、効率的で迅速、便利なEメールなどが多く使われています。一方、手書きの手紙にはメールにはない良さ、温かみなどが感じられるものです。状況に応じて選択し、手書きの手紙にも親しみたいものです。
時には、離れて暮らす家族や友人、知人に手紙を書いてみませんか。
美しい姿勢
2020.07.15
基本の型に磨きをかけましょう!活力朝礼を実施する企業では、挨拶や返事の練習をすることが多いでしょう。さらに、姿勢を整えるなど、基本の型があります。
それは以下の通りです。
姿勢とはいわゆる「気をつけ」の状態です。顎を軽く引き、背筋を伸ばし、五本の指を真っすぐ伸ばして腿に密着させ、足の踵をつけ、爪先を軽く開きます。
挨拶は、お辞儀をしたときに頭から背筋を伸ばし、視線は爪先から二、三メートル先を見ます。
一連の動作では、頭を下げる、止める、ゆっくり上げるというメリハリが大切です。「ハイ」の返事は、間髪を容れず、元気よく発します。
基本の型を朝礼において練習し確認して、姿勢が力みのない美しいものになれば、相手に好印象をもたらします。また、練習を重ねた分だけ、来客時や訪問先でのあいさつや所作が、相手に安心感や信頼感をもたらすでしょう。
様々な場面において、自分の姿勢が美しく映えるよう、基本動作に磨きをかけていきましょう!
夏の交通安全県民運動2020
2020.07.10
みなさん こんにちは!7月になり日々暑いが続きますので熱中症対策を万全にして暑い夏を乗り切って行きましょう。
さて、今回は「夏の交通安全県民運動」についてです。
令和2年7月11日(土)から7月20日(月)までの10日間、
県内一斉に「夏の交通安全県民運動」を実施します。
夏場は、レジャーシーズンを迎え飲酒の機会が増えることに伴い、飲酒運転の増加が懸念されます。
本運動では、飲酒運転の根絶をはじめ、二輪車のマナーアップの推進や年々増加している高齢者関連の事故を防止するため、地域、関係機関・団体等が相互に連携し、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図るための活動を展開することとしています。
本運動の趣旨を御理解のうえ、県民総ぐるみで交通安全運動に取り組み、交通事故のない安全安心な沖縄県を築きましょう。
<実施内容>
1 期間
令和2年7月11日(土)から7月20日(月)までの10日間
2 主唱
沖縄県交通安全推進協議会
3 運動のスローガン
「もういいかい 残ったお酒が まあだだよ」
4 運動の重点
【重点1】飲酒運転の根絶
【重点2】二輪車の交通事故防止(無謀な運転の防止・マナーアップの推進)
【重点3】子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
この「夏の交通安全県民運動」をきっかけに今一度交通ルールを守り安全運転に努めましょう!
会社説明会2020 in パシフィックテクノカレッジ学院
2020.07.09
みなさん こんにちは7月ということで夏本番がやってきました。
特に最近は急に雨が降ったり気温が下がったりと不安定な気候状態になっており、湿度が高く強い日差しの中での作業など熱中症の危険が増えています。皆さんも早め早めに水分やミネラルを補給し、合間に休憩もしっかりとはさみながら対策をしていきましょう。
さて今回は、パシフィックテクノカレッジ学院の企業説明会に参加させて頂きました。
短い時間で会社のすべてをお伝えすることは、なかなかむずかしいのですが、事業内容・会社の雰囲気・仕事のやりがいなどしっかりとお伝えいたしました。
これからの就職活動に向けてとても貴重な会社説明会だったと思います。
夢に向かう第一歩です全力で頑張りましょう!!
また、インターンシップと会社見学を随時受け付けていますので、
金城電気工事㈱に興味をもたれる学生がいましたら是非、遠慮なく金城電気工事㈱にご連絡ください。
いい縁があるといいなぁ〜!
那覇の日
2020.07.08
7月8日は那覇の日。語呂合わせで「なは」と読めることから始まった。那覇の日が制定されたのは、1999年(平成11年)のこと。
ラジオ沖縄の「沖縄ふるさと発見倶楽部那覇が好き」という番組のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が那覇を楽しむ日にしよう、と制定、現在では那覇市の賛同も得て、官民一体での活動が行われています。
毎年、市内各地で様々なイベントが開催されます。イベントの他、無料開放の施設も多いので、那覇の日をお得に楽しんじゃいましょう!
七夕の伝説
熱中症の季節
2020.07.04
熱中症の季節
7月となり、30度を超える日が多くなってきました。
毎年この時期になると聞こえてくるのが「熱中症に気を付けましょう」という言葉ですが、具体的に毎年どれくらいの人が熱中症になっているか知っていますか?
厚生労働省は今年1月に、2019年に発生した熱中症の件数を発表しています。
データによると、2019年の建設業における熱中症死傷者は147人です。
2019年の熱中症による死者は10人です。死亡者数は5年連続で建設業がトップです。
熱中症は気温の上昇の影響もあり、ここ数年でも増加傾向にあります。
◆ 熱中症の予防法
熱中症の予防には涼しい服装を心がけるほか水分・塩分補給が重要です。
炎天下での現場作業の場合は、予防対策をして作業をするほか適宜休憩をはさみ体力回復に努めましょう。
年々暑さは厳しくなり、夏場の屋外作業による熱中症リスクも高まっています。
予防を万全にすることはもちろんですが、もしもの場合の応急処置も教育しておくことで死亡者は減らすことができます。
予防+応急処置の知識を身に着け、今年の夏もご安全にお過ごしください。
2020年度 『経営方針』発表会
2020.07.02
皆さんこんにちは、営業部の喜友名です。さて、今回は、マスクの着用及びソーシャルディスタンスを保ち、換気もしつつ今期の経営方針の発表となりました。
前期業績発表や反省点などの報告の後、吉濱社長によるトップ方針発表があり中長期ビジョン、今年度の目標が示されました。
その後、部門別方針発表があり、より具体的な対策が示されました。
社員決意表明もあり、一丸となって目標に向かって頑張っていきます。
いまのこの時期に、みんなでしっかり足元を固めていこう!先を観た業務改革をすすめていこう!とベクトルを合わせることができました。
来年の6月まで、1年間しっかりみんなで目標を念頭におきながら頑張っていきましょう!!
この1年1年が100年後の金城電気工事の礎となることを信じて!!
序列を守る
2020.07.01
リーダーとなる人に心を寄せましょう
複数の人が集まると、中心となるリーダーが必要になるものです。
職場では役職者やリーダーがそれに当たります。中心となる人をしっかりと意識していくことが物事を成功にや発展に導きます。
次のようなケースは、よくあるのではないでしょうか。中心となるリーダーがいるのに、別の人が仕切ってしまい、チームワークが乱れてしまうことです。
例えば、直属の課長を飛び越えて、先に上役の部長に相談や報告をしていたりすることです。そのため、直属の課長が知らないうちに、仕事が進行していたりすることもよく聞くケースです。
職場では、最も身近な上司に心を寄せ、速やかに報告・連絡・相談をしていくことで、業務が円滑に進みます。こうした基本の意識が希薄になっていくと、チームの和が乱れることになりかねません。
自分がつながるべき、仕事上で中心となるリーダーに心を合わせていくことで、より良い成果が得られるでしょう。
部下は、明朗活発にハイと返事をしてリーダーに心を寄せていこう!