スタッフブログ

金城電気工事、○○に初挑戦✨✨

2022.08.26

皆さまおはようございます♪♬
人事担当の大城です(^^♪

私の誕生月の8月が、そして割と好きな季節である”夏”が
あっという間に終わりを迎えようとしています。。サビシイ。。

以前は「お祭り」だったり「花火」だったり「海」だったり
あの、祭り会場で頂くビールと焼きイカ
それにみんなでワイワイとお肉を焼きながら頂くぬるくなったビールも大好きでしたが
(ビールの登場多め(;'∀'))
ここ数年はその機会もほぼ無くなってしまいこれまたサビシイですがね(´;ω;`)ウッ…

さて先日、弊社である撮影を行いましたのでその一部をお見せしますね♪♬




今回初めての試みで
出演して頂いた社員の皆さんははじめは表情にこわばりもありましたが
時間を追うごとにリラックスして撮影に臨んでいたように感じます✨

アテンド役の私はと言うと…
撮影当日までの調整が色んな意味で困難の連続で…
何はともあれ無事に撮影を終えたことにホッと一安心しております(;'∀')

皆さまに披露出来るまでには2ヵ月ほど掛かる予定ですので
楽しみにされて下さいね♪♬

それでは、まだまだ厳しい暑さが続いておりますが
暑さとコロナ感染対策をしながらも、残りの夏を有意義にお過ごし下さい(#^^#)

2022年度8月電気使用安全月間

2022.08.01

みなさん こんにちは!

連日猛暑日が続いています。炎天下の下で作業されている皆さん適切な水分・塩分の補給、適度な休憩をとりながら熱中症予防につとめてください。


さて今回は、毎年8月に実施される電気使用安全月間について、お話したいと思います。

電気使用安全月間とは
昭和56年に通商産業省(当時)の主唱の下に、感電死傷事故発生の最も多い8月を電気使用安全月間と定め、電気使用の安全に対する知識を広く普及すべく、全国各地にて月間運動が開催されます。

8月は、肌を露出させることが多くなるとともに暑さにより注意力が散漫になりがちなため、感電事故が多くなる傾向にあります。また、気温が高いこの時期は電気機器の稼働環境も過酷になり、電気事故が起こりやすくなります。
このため、経済産業省の主唱によって、毎年8月を「電気使用安全月間」と定め、電気事故の撲滅を図るために官民一体となって全国一斉に電気使用安全月間運動を展開しています。

~重点活動テーマ~

  • 日常の暮らしの中で、電気を安全に、上手に使いましょう
  • 自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故を未然に防ぎましょう
  • 地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう
  • 電気事故防止のため、身近な配線・コンセントを確認してみましょう
  • 無資格の電気工事は危険ですので、必ず有資格者に相談しましょう



みなさん安全な電気使用をしましょう!

最新記事

  • New

    2025.01.07

    ムーチーの日(鬼餅寒)

  • New

    2025.01.07

    七草がゆ

  • New

    2025.01.01

    ~令和7年~ あけましておめでとうございます。

アーカイブ