スタッフブログ

10月21日は「あかりの日」

2024.10.21

「あかりの日」

「あかりの日」は、アメリカのトーマス・エジソンが世界で初めて実用的な電球を作った 1879年(明治12年)10月21日にちなんで制定されました。

最初に白熱電球を発明したのはジョセフ・スワンという科学者でした。しかし、スワンの電球のフィラメントでは発光時間が短かったため、エジソンは実用性を目指して改良に励み、様々な材料で実験を繰り返しました。

ある時、研究室にあった扇子に目が留まりました。その骨組みの竹でフィラメントを作ってみると、それまでのどの材料より発光時間が長くなったのです。
竹に着目し、最適な竹を求めて世界中を調査し、収集したエジソンが探し当てたのが、現在の京都府八幡市の男山周辺に生えている真竹でした。
この真竹でフィラメントを発光させると、1200時間以上の点灯を記録したのです。

私たちの暮らしに欠かすことのできない『あかり』は、古来より重要な役割を担ってきました。昼夜を問わず人々が活動できるのも『あかり』のおかげです。
日々の生活を照らしてくれる『あかり』に感謝を向けたいものです。


沖縄そばの日

2024.10.17

 10月17日は沖縄そばが「そば」と表示されるのが認められた日

毎年10月17日は「沖縄そばの日」です。
その由来は1978年10月17日に、公式に「沖縄そば」という名称が認可されたことにあります。
沖縄が日本に復帰した後、厳密にはそば粉を3割以上使用していないと「そば」とは呼んでいけないというルールの中、小麦粉を主な原料としている「沖縄そば」は「そば」として認められていませんでした。

沖縄そばの日とは
今でこそ沖縄のソウルフードとして有名な沖縄そばですが、その昔、本土復帰後に公正取引委員会から「沖縄そば」という呼び名は禁止されていました。
理由は、日本で一般的に食されている「日本そば」の材料となるそば粉を使用せず、主に小麦粉を原料としているからです。
沖縄そばの麺は製法としてはラーメンと同じ仲間で、どちらかというと中華麺に近いんですね。


つまり「そば粉で作られてない沖縄そばは、そばと呼ぶな!」という事です。
なんでも原料に3割以上そば粉を使っていないと「そば」とは呼んではいけないようです。

しかし、沖縄では古くから伝統的に「沖縄そば」を親しんできた歴史があり、今さら呼び名を変えるわけにはいかない。
沖縄生麺協同組合を中心にこの名称を存続しようという活動の末、1978年10月17日、公正取引委員会により「沖縄そば」という名称が認定されました。

「沖縄そばの日」の前後に、沖縄県内各所でイベントが開催されます。
その日のランチには是非お近くのそば家さんに行ってみるといいですよ!

「そばじょーぐー」に私はなりたい!!

沖縄県産業安全衛生大会で優良賞をいただきました!

2024.10.15

皆さんこんにちは!
まだまだ日中は暑いですが、朝晩は涼しさを感じられる季節になりましたね。

去る10月11日に沖縄県産業安全衛生大会が行われ、安全衛生活動を積極的に推進し、安全衛生推進の向上に貢献したとして金城電気工事が優良賞を受彰しました!

今後も安全パトロールやKY活動を徹底し、社員の安全衛生向上に向けより一層取り組んでいきます!


『高齢者活躍企業コンテスト』厚生労働大臣表彰特別賞を受賞しました

2024.10.07

こんにちは。
このたび金城電気工事は「高齢者活躍企業コンテスト」で厚生労働大臣特別賞を受賞し、
表彰式に参加してきました!






このコンテストは、社員が年齢にかかわりなくいきいきと働くために
人事制度の改定や職場環境の改善に取り組む企業を表彰するものです。
金城電気工事はベテラン社員と若手社員のペア就労制度による
技術継承の取組が評価され受賞となりました。
ベテラン社員の皆さん、若手社員の皆さんの頑張りのお陰です。
おめでとうございます!そしてありがとうございます!

今回の受賞は、全国69編の応募の中から選ばれた6編のうちの一つであり、
沖縄県内初の快挙となりました!



他の受賞企業の中には、93歳で現役で働いている方もおり、その活力に驚かされました。
また、表彰された上位企業は建設業が多いように見受けられました。
建設業界はベテラン社員にしかできない仕事が多く、経験と知識がいかに貴重であるかを再認識しました。

これからも全社員が働きがいを感じられるよう努めてまいります!

引き続き、皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます!

25卒内定式 を開催しました!

2024.10.04

2024年10月2日(水)に2025年春入社予定の新卒採用者の内定式を執り行いました。

内定者全員が顔合わせをするのは本日が初めてになります。内定者4名の少し緊張した初々しい表情や、希望やワクワクに満ちた表情もしっかり見届けることができました!

冒頭、社長からの挨拶では数ある企業からの当社を選んで頂いたことへの感謝の言葉やメッセージが送られました。
又、常務取締役からも激励の言葉を貰い一層気が引き締まったのではないかと思います。
内定式では、社長のご挨拶、内定証書授与、内定者からの抱負をお話いただきました。







式のあとは懇親会ということでお食事をしながら歓談のお時間でした。

内定者の皆さん、内定おめでとうございます!
入社まで約半年、内定者の皆さんにはぜひ学生時代の今しかできないことを全力で楽しんでいただきたいなと思います。

今よりもっともっと成長した皆さんと一緒に働ける来年の4月を、社員一同心より楽しみにしています。
最初は皆さん緊張されていた様子でしたが、徐々に表情も和らぎ楽しそうに歓談している様子がうかがえました。大きなトラブルもなく無事開催できてよかったです。

それでは、また!

ボランティア清掃活動 2024年10月度

2024.10.03

皆さんこんにちは、営業部の喜友名です。

10月になりましたが、まだまだ暑い季節です。
今日もいい汗をかいて、がんばっていきますっ!

それでは、今月のボランティア清掃活動(那覇市曙小学校周辺)の様子です。


最新記事

  • New

    2025.01.07

    ムーチーの日(鬼餅寒)

  • New

    2025.01.07

    七草がゆ

  • New

    2025.01.01

    ~令和7年~ あけましておめでとうございます。

アーカイブ